池田市倉田市長 講演会

2016年 10月 28日

img_4677大阪府池田市長、倉田 薫様にお越しいただき、「子ども子育て日本一の池田を目指して」と題しましてご講演をいただきました。
会員園より多くの参加があり、また、姫路市議会からも子ども子育てに関心を持っていただいている議員様にご参加いただきました。ありがとうございました。

倉田市長様には、池田市が官民一丸となって取り組まれている政策などをお話しいただきました。
様々な子ども子育てに関する政策は、この姫路市においても参考になるのではと感じました。
また、市民の目線で保育教育を充実させる思いを語っていただき、市行政の長として元気な池田市をけん引されている市長様の姿勢に感銘を受けました。
会員園のみなさまに強いメッセージとして届いたのではないでしょうか。

img_4685講演会の後には、姫路市 石見市長様にもお越しいただき、姫路市私立幼稚園連合会、姫路市保育協会代表によりますパネルディスカッションも行われ、姫路市の目指す子ども子育てについて意見交換を行いました。
それぞれの立場からの貴重なご意見を参考に、姫路の子育て支援がより良いものになるよう努力していかなければならないと考えます。

お忙しいところ、貴重なお時間を割いてくださいました、倉田市長様、石見市長様には心より感謝申し上げます。
また、ご参加いただいた姫路市議の皆様にも御礼申し上げます。
今後も様々な課題があるかと思いますが、姫路市の子どもたちのためにできることを、姫路市、議会、協会が連携して実行していきたいと考えます。

姫路市長へ要望書を提出しました

2016年 7月 21日

IMG_2305姫路市 石見利勝市長様と面談し、協会会員の願いとして市保育行政ならびに平成29年度市予算に向けての要望書を直接お渡しいたしました。
要望書は、姫路市の教育・保育をより良いものにするために、子育てしやすい町姫路となるように、協会としての願いをお伝えするものです。

面談の中で石見市長から最近の情勢などもお伺いでき貴重な時間となりました。お忙しい職務の中、協会の願いに耳を傾けて頂き感謝申し上げます。

今後とも行政と共に力を合わせ、様々な施策の中で子どもたちのための教育・保育を実践し、また、必要な支援を頂けるように努力を続けていきたいと考えます。

第4回 保育所・認定こども園就職フェアを開催いたしました

2016年 6月 26日

IMG_1363梅雨の合間の晴天に恵まれ、多数のご来場ありがとうございました。

会場全体に学生、施設の思いがあふれ、各ブースたいへん盛況となりました。去年よりも多くの来場者となり、220名を超える参加者となりましたことをご報告いたします。
来場者の方々も積極的に各ブースをまわられ、面談待ちの列ができるところもありました。

IMG_1355 各施設の様子を壁新聞にまとめて掲示しているコーナーでは、参加園の様子をイラストや写真を交えて紹介しています。
創意工夫がされた特色ある壁新聞に、たくさんの学生の皆さんがそれぞれの園の雰囲気を感じようと真剣に見入っていました。

セミナーコーナーで行われた代表施設による保育セミナーでは、保育の実際、子どもたちの成長の姿を現場の生の声として発表しました。真剣に聞き入り、熱心にメモを取る学生の姿がとても印象的でした。

IMG_1375  IMG_1380

学生の皆様には、フェアで訪問された施設の説明を様々な思いで聞かれたことと思います。
社会へ出るということは、皆様にとっても大切なことです。様々な条件を検討されるかと思いますが、やはり自分らしく働くために必要なことをよく考えて、希望する先へ勤めるのが一番かと思います。
このフェアをご縁に、施設の見学や個別にお話をして頂いて、ぜひ、自分の職場を見つけて頂きたいと思います。

私たち施設を運営する側も、熱意ある若い皆様の思いをしっかりと受け止め、姫路の子どもたちのために共に力を合わせ汗を流すことを心待ちにしております。そして何より、保育を志す皆様が、よりよい保育・教育の実践を目指して、ご活躍頂くことを心から願っております。

IMG_1310当日、衆議院議員 松本剛明 先生が視察のためお越しくださいました。
また、共催する姫路市より副市長の黒川優様にご挨拶を頂き、担当理事様はじめ担当部署からもご参列頂きましたことお礼申し上げます。
また、兵庫県保育協会より会長の小林公正様も駆けつけてくださいました。姫路の盛り上がりを感じて頂けたかと思います。

今回のフェアは姫路市との初めての共催となりました。
姫路市の保育・教育を担う大切な人材を共に育てる共通の思いに立ち、前向きなご支援とご協力、お力添えを頂きました。こういった事業を続けることで「地域に根付く保育・教育」「子育てしやすい町、姫路」行政と施設共通の願いに向けて努力を重ねていきたいと考えます。